カラクイを巻く時の握り方|三線 困ったときは|三線販売や通販のことなら【三線専門店えるおきなわ】

沖縄の上質三線専門店 える・おきなわ 絃1本から三線教材まで充実の2,000品目 お問い合わせ:050-1469-5698 お支払い方法が選べます カードがいろいろ選べます マイページへ カゴの中を見る お問い合わせはこちらから お問い合わせはこちらから

カラクイを巻く時の握り方

三線の練習・演奏は、大抵毎回の調絃が必要です。また演奏中にもだんだん絃が緩んできます。さて、その際に、構えていた三線をわざわざ置いて、カラクイをまわして、また構えて弾いてみて、また置いてカラクイを少し回してみて・・・とやっていたのでは、結構面倒なものです。
それでなくても、慣れない方は、変な角度でカラクイを回し、「バキ!」といってしまうことも。
三線を構えながら調絃するには、以下のようにおこないます。また、特に親指・小指の位置などは、カラクイを変な角度で回さないようにすのと、カラクイを押し込んで巻き戻らないようにするための配慮がありますので、よく見て参考にしてください。

●初心者のよくある風景


調絃をするたびに、このようにしてカラクイを回すのは面倒です。

●これが三線通のカラクイの握り方・回し方だ!
1、女(男)絃を調絃する時の握り方
三線を構えながら、左手でカラクイを握ります。ポイントは、「小指はカラクイの外端にあてる」「親指は回すカラクイの反対の側面に当てる」です。ちょうど親指と小指が、カラクイの両端にあたるような感じです。このようにして持つことで、カラクイを棹に押し込みながら回すことができます。カラクイを棹に押し込みながら回さないと、すぐに緩んでしまう原因にもなります。また、カラクイのささっている角度に対 し無理な力が加わることも防げますので、折れ防止にもなります。

2、中絃を調絃する時の持ち方
上の持ち方の、親指と小指が反対になります。親指はカラクイの外端にあて、小指を棹の反対の側面にあてましょう。回す時は同じく、棹に押し込みながら回すようにします。

カラクイを押し込みながら回しても、すぐに巻き戻ったり絃が緩んだりしてしまう場合は、別の対処方法を試みてみましょう。

絃の巻き方>>
(正しく調絃できるには、緩んだ絃はこのように巻き付けておく必要があります)

絃の伸ばし方>>
※調絃がうまくいかないときは・・・こちらもご覧ください。

 







<<三線困ったときはに戻る